▼こちらの記事もオススメ▼


スポンサードサーチ
掛川 大池公園「KIMIKURA CAFE(きみくらカフェ)」とは
昨年、2017年11月に大池公園内の総合体育館さんりーな南側にお茶専門カフェがオープンしました。
運営は地元の方ならご存知、「丸山製茶」さん。 掛川から菊川方面へ抜ける国道38号線沿いに直売店があり2階で大人気お茶カフェ「茶菓きみくら」を運営されています。
そちらの本店の方は、純和風のお茶カフェなんですが、こちらの「きみくらカフェ」さんはその名前の通り、洋風なお店の造りになっており、今話題のタピオカドリンクをはじめ、タルティーヌやマフィンなど若い方もターゲットとしたお洒落な洋風お茶カフェになっています。



「KIMIKURA CAFE(きみくらカフェ)」のアクセス
国一掛川バイパス、西郷ICからのアクセスが便利かと思います。バイパスを降りて直ぐのロケーションなので静岡~浜松間を行き来される方の小休憩としてもおススメですね。
総合体育館さんりーな目の前なので、こちらを目安にすると分かりやすいかと思います。
お店へお邪魔します
外観がとてもお洒落で、また周囲が公園という事もあり緑豊かなロケーションとなっていて、まさに隠れ家的なお茶カフェです。
洗練された建物の外観もそうですが、ロゴマークも非常にお洒落。茶器とともにお茶の花・葉・実・枝があしらわれています。
玄関には季節のおススメ商品等が掲示されています。夏季はかき氷もラインナップされています。
店内の雰囲気は「ザ・お洒落お茶カフェ」。
梁の上からハンギングエアープランツですか!
店内で販売されている商品も純和である「茶菓きみくら」と異なっています。
お茶も緑茶というよりはルイボス・ジャスミン・アールグレイなど。
こちらは本店の方と上手く棲み分けをするために洋に振った新店舗。窓から公園の木々と木漏れ日が差し込んできます。



いいんです!インスタ映えの写真を撮りましょう!
「KIMIKURA CAFE(きみくらカフェ)」のメニューは?
こちらが基本メニューです。煎茶や抹茶はもちろん、特徴的な部分はタピオカや抹茶スカッシュ、タルティーヌやマフィンなどのラインナップでしょう。
ちなみにタルティーヌはこんな感じ。注文するとお店で温めてから提供して頂けるので、また美味しさが引き立ちます。
他スイーツのラインナップ。
そして出ました今年大ブームのタピオカと季節限定かき氷。カラーリングに心惹かれます。



本日のオーダーは?



タルティーヌ チキン¥480
前述の通り、オーダー後に再加熱してから提供して頂けるためアツアツの美味しさです。本店ではこういった食事メニューの提供はなかったので、こちら限定になります。



抹茶タピオカミルク¥540
そして出ました抹茶タピオカミルク!お茶の専門店でタピオカを頂けるのはあまり例がないのではないでしょうか。濃いお茶の緑とミルクの色のコントラストが綺麗です。
もちろんタピオカはもっちもち、お茶と共にこれぞ静岡のタピオカドリンク!といった感じです。
マンダリン抹茶スカッシュ(みかん+抹茶)¥480
最後にみかんとお茶と炭酸のコラボであるマンダリン抹茶スカッシュ。爽やかなテイストで特に夏の時期にぴったりな一品になっていました。
実はお茶と炭酸で頂く事は初だったような気がするんですが、是非また飲んでみたいと思いました。
まとめ
緑の中のお洒落お茶カフェでインスタ映え写真を撮りつつリフレッシュさせて頂きました。
ただ、お洒落な外観やインテリアだけでなく「茶菓きみくら」でも実績のある「丸山製茶」さんの提供という事で味の品質も間違いありません。
「和」の「茶菓きみくら」と「洋」の「きみくらカフェ」と上手に棲み分けがされていて、距離もそれほど遠くないので気分に合わせてチョイス出来るのも嬉しいポイントです。
食後は目の前の公園を散策していくのもリフレッシュになって良いかなと思いました。
洗練されたスタイリッシュなお茶カフェ、静岡駅周辺だけでなく県内各地にこういったお店が増えてくると静岡茶の魅力をより多くの方々に知ってもらえると感じました。



「KIMIKURA CAFE(きみくらカフェ)」の基本情報(駐車場・営業時間など)
住所 |
掛川市大池2242-1(大池公園内)
|
電話 | 0537-25-7743 |
営業時間 | 月~土曜日9:00~19:00 日曜日9:00~18:00 |
定休日 | 火曜日、年末年始 |
アクセス | 掛川バイパス 西郷インターより車で約5分 |
駐車場 | 有り |
MAP |
▼【浜松周辺 お茶カフェ 12選+α】地元の元お茶農家が実食厳選!おススメ店一覧▼


▼【静岡 お茶カフェ 15選+α】地元の元お茶農家が実食厳選!超絶おススメ店一覧▼


コメント