スポンサードサーチ
葵区 鷹匠「たい焼き茶屋 葵堂 & カレー屋 あまりろ」とは



・・・という訳ではなく、今回ご紹介する「たい焼き茶屋 葵堂」さんと「カレー屋 あまりろ」さんは1つの建物で2店舗が営業されているという斬新なお店です。
ご覧の通りお店前には「たいやき」と「カレー」ののぼり旗がでています。
「たい焼き茶屋 葵堂」さんではこだわり素材のたい焼きが頂けます。そして・・
それと同時に「カレー屋 あまりろ」さんではこちらの本格自家製「夏野菜カレー」を頂く事が出来ます。
なぜ「たい焼き屋」さんと「カレー屋」さんなのか、謎は深まるばかりですが、それぞれハイレベルな美味しさの専門店なんです。



「たい焼き茶屋 葵堂 & カレー屋 あまりろ」のアクセス
電車の最寄駅としては静鉄「日吉町駅」です。そこから北へ、水落の交差点方面へ徒歩数分で右手に見えてきます。
上記写真のようなマンションの1階がお店になっています。
専用の駐車場はありませんが、すぐお隣にコインパーキングがあります。
お店へお邪魔します
まずお店の掲示板を確認するとこの通り。右がたい焼き屋さん、左がカレー屋さんのおススメメニューが並んでいます。
テイクアウトの方が多い印象ですが、椅子とテーブルも用意され、夏は簾が掛けられています。
カウンター前には自家製の「冷たい甘酒」と自家製シロップの「冷やし梅」が冷えていました。
お店のこだわり素材に関しても掲示がありました。あんこは「北海道産小豆」を使用したオリジナルです。また砂糖に関しても「甜菜糖」を使用するなど、こだわりがあります。
- 甜菜(てんさい)という、ヒユ科アカザ亜科フダンソウ属の二年生の植物から精製される甘味料で、サトウダイコン(ビート)から作られる砂糖
- 甜菜は寒さに強く、ヨーロッパのドイツやフランス、ロシア、そして日本の北海道などで栽培されており、糖分を含む根から砂糖が精製される
- 上白糖やグラニュー糖よりも自然で身体にやさしいと言われ、制限される食品の多いマクロビオティックでも摂取が認められている甘味料



ガラス張りになっているたい焼きの加工場を覗かせて頂くと、焼き立てホヤホヤのたい焼きが並んでいます。



「たい焼き茶屋 葵堂 & カレー屋 あまりろ」のメニューは?
先ずたい焼きのメニューから。
あずきとカスタードクリームのたい焼きが中心ですが、他にも餡やおしるこ、かき氷など魅力的な商品がラインナップしています。
テイクアウトの際の美味しい温め方などについても解説がありました。
続いてドリンクと夏季限定販売のかき氷メニューです。
かき氷は抹茶の金時以外にも天然素材の果汁系かき氷もあります。
続いてカレー屋あまりろさんのカレーメニュー。
訪問した6月からは「夏野菜カレー」が始まっていたようです。季節の素材を使用したカレーが提供されます。
本日のオーダーは?



たい焼き(あずき) ¥170
先ず出来立てアツアツの美味しさに感動します。外はカリっと、中はふんわりの食感です。こだわりの甜菜糖のせいか、あんこは適度な甘さでまろやかな美味しさです。
食事中、多くの方々がテイクアウトでたい焼きを購入されていましたが、定番のあずきの方が人気で、週末はひっきりなしにお客さんが来ていました。
夏野菜カレー(普通盛り) ¥650
万人受けしそうな甘めなカレーかと勝手に想像していたんですが、完全に専門店の本格カレーでした。後味ピリッと大人のカレーです。
付け合わせの夏野菜、ナスやトマト、ブロッコリーとの相性も良いです。
素材は知人の方から提供された野菜を使用していたりと、自家製でどこか心温まる味のカレーです。
練乳抹茶金時 ¥500
夏季限定のかき氷も頂きました。抹茶の苦みや旨味と練乳の甘さ、そこにこだわりのあんこがトッピングされています。



まとめ
今回は葵区鷹匠の「たい焼き茶屋 葵堂 & カレー屋 あまりろ」さんをご紹介しました。
「たい焼き茶屋 葵堂」さんは北海道産小豆を使用し、「甜菜糖」や「黒ゴマ」とあわせたあんことこちらも北海道産のきな粉を使用した生地から生み出されたたい焼きが絶品です。
「カレー屋 あまりろ」さんは季節の旬の素材を使用したカレーもスパイスの効いた本格の味ですが、自家製ならではの温かみのある美味しさです。
また今回、こちらのサービスクーポン券を頂きました。
期間限定のようですが、たい焼き屋さん&カレー屋さんのコンビならではのクーポン券のサービスが嬉しいです。



「たい焼き茶屋 葵堂 & カレー屋 あまりろ」の基本情報
住所 |
静岡市葵区鷹匠3-14-1 ZENITH 1F
|
電話 | 054-247-7005 |
営業時間 | 11:30~17:30 |
定休日 | 月曜日 |
アクセス | 静鉄 日吉町駅から徒歩約3分 |
駐車場 | なし(周辺にコインパーキング有り) |
MAP |
▼【静岡 中部版】地元農家が推奨!農園カフェ 農家レストラン 一覧▼


↓ いつも応援クリックありがとうございます!
コメント