▼こちらの記事もオススメ▼
スポンサードサーチ
藤枝「真茶園 茶町本店」とは
静岡市葵区には「茶町」という地区があります、徳川家康による駿府96カ町の町割で、「茶町」と名付けられたこのエリアはお茶を商う人々が集められたそうです。
今でも「前田金三郎商店 茶町 KINZABURO」さんをはじめ、お茶屋さんが集まっています。
そして実は藤枝市にも「茶町」があります。こちらも静岡市の茶町と同様にお茶の集散地として繁栄した地域で、今もお茶屋さんが多いエリアです。
藤枝市茶町は、その東海道の北側に隣接する地区です。藤枝市を含む志太地域では、少なくとも江戸時代にはお茶がつくられており、手揉み技術伝習所も開いて、地域ぐるみで品質の向上に努めていました。江戸末期にお茶の輸出が始まって以降、茶の栽培地に近く、交通の便の良い藤枝にも茶商が集まり、輸出用のお茶を扱うようになります。そして、静岡市の茶町と同様、お茶の集散地として繁栄します。
一部抜粋:cha museum
そんな藤枝市茶町で江戸寛政時代創業二百余年の製茶問屋が営む茶・スイーツの専門店が「真茶園 茶町本店」さんです。
現在は八代目当主となり、利き茶日本一の茶匠が厳選する茶やお茶を使った菓子を販売されています。
当社の社長は、 茶審査技術競技大会全国大会で個人優勝し、農林水産大臣賞を受賞した、 利き茶日本一です。
一部抜粋:真茶園
また先日、安倍川の「T’s green(ティーズグリーン)」さんの記事でもご紹介しましたが、静岡の観光局を中心に夏の風物詩として「茶氷プロジェクト」が人気になっています。
こちらの「真茶園」さんもプロジェクトに参加されていて、今年もお茶のかき氷の提供が始まっています。
7月・8月の週末金・土限定にて抹茶かき氷を提供されています。
「真茶園 茶町本店」のアクセス
車の場合、最寄は国道一号線バイパスの「谷稲葉I.C」で、インターを降りて国道32号線を真っすぐ進むと直ぐに「真茶園」さんの看板が見えてきます。
お店のお隣に3~4台ほど停められる駐車場もありますが、道路の反対側にも駐車場が用意されています。
お店へお邪魔します
お店の入口に夏季限定新商品「抹茶どらやき ニューサマーオレンジ」のポスターが貼られていました。
今回はかき氷目当てですが、店舗横のどら焼き工房にて製造している、抹茶をたっぷり使用した「抹茶どらやき」が人気定番商品です。
藤枝茶町の真茶園です 夏のどら焼き新発売!その名は『小夏どら焼き』どら焼き皮はもちろん、高級抹茶で。中のクリームは、伊豆産ニューサマーオレンジを使用。小夏とはニューサマーオレンジの和名。小夏どら焼きが入った夏のギフトも好評発売中!!(日持ち常温二週間なので安心!) pic.twitter.com/DgtkR5egIO
— 抹茶スイーツの真茶園 (@shinchaenhonten) 2019年6月14日
さすが老舗の製茶問屋さんだけあって店内は歴史と伝統を感じる落ち着いた雰囲気です。
店内ではカステラ等のスイーツも販売されています。
また、黒糖かりんとうや抹茶クッキー、各種あられなどのお茶うけも販売されています。抹茶スイーツには極上の高級抹茶を使用しています。
このように「店主のひとり言」という、ちょっとしたお茶の豆知識や真茶園さんのこだわりや想いが語られています。
冷たい水出し煎茶がセルフサービスで提供されています。夏の暑い季節は非常に嬉しいですね。
かき氷のイートインは先ず入口左正面にあるレジカウンターでオーダーをしてから奥のテーブル席、もしくはお座敷席で頂く形になります。
昔の歴史ある伝統的な家を一部リフォームして飲食スペースが作られているようです。
和モダンでお洒落な店内で、掘りごたつ形式のお座敷席もありました。
和室には柱時計が掛けられていて、懐かしい音を聴きながら落ち着いた空間でお茶や抹茶スイーツが頂けます。
「真茶園 茶町本店」のメニューは?
こちらがメニューです。
茶氷(かき氷)メニューは「濃厚抹茶かき氷」と「和ごころ4種セット」の2種類がラインナップされています。
いずれもキロ8万円もする高級抹茶を使用し、芳醇な抹茶のかき氷を味わう事が出来ます。
和ごころセットの方は「静岡西伊豆産の桜葉」を丁寧に窯炒りした、桜ほうじ茶シロップや特製あんこ、練乳クリームの4種類の味をお好みでトッピングしながら頂く事が出来ます。
本日のオーダーは?
和ごころ4種セット ¥950
かき氷はかなりのボリューム感があり、あられとほうじ茶がセットになっています。彩り豊かで目にも鮮やかです。
こちらが4種類のセットです。
抹茶はかき氷のソースという事でかなり甘みの強い味ですが、しっかりとお茶の味と香りが活きている印象です。
またやはり特徴的なのが「桜ほうじ茶シロップ」。ほうじ茶特有の香ばしい香りがし、食べた後も香りが残ります。
練乳クリームはトロトロというよりもサラサラ系でくどくなく、さっぱりとした甘さがあります。
氷にもこだわりがあり、南アルプス赤石山系を水源とする伏流水を長時間かけて製氷しているそうです。フワッと口当たりが柔らかい食感です。
そして、お茶うけのあられは塩が効いていてお茶やかき氷との相性が良いです。この存在は大きいですね。
まとめ
今回は藤枝市茶町の「真茶園 茶町本店」さんをご紹介しました。
利き茶日本一にもなった茶匠が選ぶ、厳選したクオリティの高いお茶とスイーツの数々をぜひ一度堪能してみて下さい。
そして夏の暑い季節はこだわりの厳選素材を使用した「茶氷プロジェクト」の抹茶かき氷がとてもおススメです。
また次回は定番の人気商品である「抹茶どらやき」も頂いてみたいと思います。
「真茶園 茶町本店」の基本情報(駐車場・営業時間など)
住所 |
藤枝市茶町1-10-29
|
電話 | 054-641-6228 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
アクセス | 国道一号線バイパス谷稲葉ICより約3分 |
駐車場 | あり |
MAP |
▼【静岡周辺 お茶カフェ 15選+α】地元の元お茶農家が実食厳選!おススメ店一覧▼
コメント