スポンサードサーチ
焼津さかなセンター「だし専門店 勝男屋(かつおや)」とは
静岡の方は「デデンデ デンデン バリ勝男♬」で始まるこのインパクトのあるCMをご覧になった方も多いかと思います。
その「バリ勝男くん」でもお馴染みの「シーラック㈱」さんは望月商店として明治に設立されて以来、鰹節製造業の専門メーカーとして有名になっています。
意地とプライドをかけた本物の味
最高のだしを求め、日々開発に勤しみました。鰹節製造元として鰹節にはとことんこだわりました。太陽の恵みを存分に浴び熟成させた本枯節を使用。そこに国産の天然素材を 弊社独自の黄金比で合わせ、1000日かけ開発されたのが「勝男屋のだし」です。
一部抜粋:勝男屋
そして平成26年に焼津さかなセンター内に直営店である「だし専門店 勝男屋」さんをオープンしました。
勝男屋さんではこの写真のように様々な出汁が飲み比べできる、「出汁ドリンクバー」が設置されているなど、こだわりの出汁を実際に飲み比べる事ができます。
さらにイートインスペースも設けられており、出汁を使用したうどんやおむすびなどの食事メニューも提供されています。



「だし専門店 勝男屋(かつおや)」のアクセス
東名焼津I.Cを下りて右折すると直ぐに焼津さかなセンターの看板が目に入ります。
駐車場は複数ありますが、センター建物から道路を一本挟んだ第2駐車場が広く停めやすいと思います。(センター前の駐車場は観光バス駐車場です。)
こちらが焼津さかなセンターのマップです。
お店は「ブルー通り」に面した観光バス駐車場の目の前にあり、非常に分かりやすい位置にあります。
この通り「バリ勝男くん」のお土産も並んでいました。
お店へお邪魔します
コンパクトな店内は「ダシ商品の展示購入スペース」と「イートインスペース」に分かれています。まず「ダシ商品の展示購入スペース」を巡ってみましょう。
まずこちらが出汁の基本となるかつお節です。一口に「かつお節」と言っても素材や削り方などによって様々な種類があります。
特に勝男屋さんでは太陽の恵みを存分に浴び熟成させた「本枯節」です。



静岡焼津産の最上級本枯れ節
「勝男屋のだし」では、焼津港で水揚げされた鰹の枯れ節を使用、しかも枯れ節のカビつけと天日干しを約半年間繰り返した最上級の「本枯れ節」。熟成を重ねることで旨味と香りが凝縮するため、上質な出汁をとることができます。ところが「本枯れ節」の製造には手間がかかるだけに、出汁に使用されることはあまりなく、当社ならではと言えるでしょう。加えて当社では、良質なナラとクヌギの薪を焚いて燻作業を行うなど、伝統的な製法を採用し、上質な商品に仕上げています。
一部抜粋:勝男屋
製造に手間が掛かり、なんと6カ月ほどの期間を要しているそうです。それだけ丁寧に作られ、旨味が凝縮されているという事でしょう。
出汁にも様々な種類があり、あごだし・椎茸だし・昆布だしなど豊富にラインナップされています。
実際に冒頭でご紹介した「出汁ドリンクバー」で出汁の飲み比べをさせて頂きました。全6種類の出汁を飲み比べて好みの出汁を探すことができます。
個人的には独特のコクがある「あごだし」が印象的でした。
その他にも店内には試食やお試しコーナーが豊富にあります。
こちらはドレッシングと薬味です。
左のドレッシングはキャベツにかけて頂きます。右は佃煮をスプーンでそのまま頂くことができます。
佃煮のプチプチっとした食感が新しい印象です。
こちらは「鰹桜海老煎り餅」。
フリーザーには「駿河湾産釜揚げしらす」「由比港水揚げ駿河湾産桜えび」「黒はんぺんつみれ」なども販売されていました。
続いてこちらがイートインスペース。物販コーナーで販売されている商品を食材に使用したメニュー構成で、この場で頂くことができます。
勝男屋の出汁を使用したメニューのレシピも掲示されていました。
またこちらのお店で使用しているご飯は「焼津産ミルキークイーン」をかまどで炊き上げています。



「だし専門店 勝男屋(かつおや)」のメニューは?
こちらがイートインのメニューです。
訪問する時間が遅くなってしまい、売り切れの商品もありましたが、おむすびやうどんの他にもしらすご飯や卵かけご飯などもありました。
本日のオーダーは?



だしうどん(勝男屋のだし使用) ¥410
出来立てのうどんの上にかつお節がのっています。頂いてみると、出汁の醤油辛さがなく、鰹のエキス・旨味が染み出している事を感じます。
非常に上品で且つ、コクのある味わいです。出汁の美味しさで、最後まで飲み干してしまう方も多いのではないでしょうか。
他にも様々な商品がありますので、ぜひあなたの舌で味わってみて下さい。
この間お昼を焼津さかなセンターにある”勝男屋”さんでいただきました♡
シンプルだけど体に優しくておいしいお出汁は帰りに店内で買ってお土産に持って帰ることもできます😊
私が持っているバリ勝男クンとのコラボ商品は片手で食べ歩きできるからオススメ👍焼津に遊びに来た時寄ってみてください♪ pic.twitter.com/4fWniru2cs
— 青木詩織(おしりん) (@oshirin_dayo) November 14, 2018
まとめ
今回は焼津さかなセンターの「だし専門店 勝男屋(かつおや)」さんをご紹介しました。
実際にお店で出汁を味わったかたにはお中元やお歳暮などのギフトもおススメだと思います。
かつおの漁獲量、産出額日本一の静岡県。その中でも漁師町として知られる焼津のかつお節。より多くの方に喜ばれる事と思います。
焼津さかなセンターにお立ち寄りの際は、イートイン含めてお立ち寄り下さい。(売切れも多いのでお早目の訪問がおススメ!)



「だし専門店 勝男屋(かつおや)」の基本情報(駐車場・営業時間など)
住所 |
焼津市八楠4丁目13−7 焼津さかなセンター内
|
電話 | 0120-401-708 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
アクセス | 東名焼津I.Cより約1分 |
駐車場 | あり |
MAP |
▼【静岡 中部版】地元農家が推奨!農園カフェ 農家レストラン 一覧▼


↓ いつも応援クリックありがとうございます!
コメント