▼こちらの記事もオススメ▼
スポンサードサーチ
熱海 来宮神社「茶寮 五色の杜」とは
日本を代表する観光地の1つである静岡県熱海市。その熱海でも人気観光スポットの常に上位に食い込んで来るのが、日本屈指のパワースポットで樹齢2000年とも言われる「大楠」で有名な「来宮神社」です。
熱海駅のお隣「来宮駅」からも徒歩すぐの位置にありアクセスも良く、歴史と伝統のある風情を残しつつもお洒落なカフェが続々オープンしています。
今回は特に2016年オープンし、静岡茶を頂く事ができる「茶寮 五色の杜」を中心に、それぞれのカフェの魅力と見どころをご紹介します。
まず初めにご覧いただきたいのがこちらの境内マップ。来宮神社ですが、ハッキリ言ってかなりの広さがあり、それぞれの見どころを確実に押さえて周りたい方には必須のアイテムです。
カフェに関しては境内入口の鳥居脇にある「結び葉」さん、本殿前の「茶寮 報鼓」さん、その建物の2階にある「Stand Cafe 楠の香」さん、そして大楠の裏手にある「茶寮 五色の杜」さんまで様々なロケーションで様々な特徴あるメニューが提供されています。
「五色の杜」のアクセス
電車でのアクセスの場合、熱海駅のお隣「来宮駅」が最寄り駅となり、駅の南の道路を東へ進み写真の信号機を左折して線路の高架を超えると直ぐに神社が見えてきます。
車でのアクセスの場合、駐車場の用意もあるそうですが、公式サイトでは混雑時「来宮駅前市営駐車場」の利用を推奨しています。ただ、駅からは距離もありますので、個人的には境内の入口前にあるコインパーキングの利用がおススメです。(¥300/h)
こちらが入口です。
鳥居をくぐって、竹林に囲まれた趣のある参道を進むと本殿が見えてきます。
「茶寮 五色の杜」へのアクセスは本殿脇の小道を進んで大楠の方向を目指します。写真のように標識も出ている点は分かりやすく親切ですね。
写真左が天然記念物となっている大楠で、階段の細道を進むと「茶寮 五色の杜」へ到着です。
お店へお邪魔します
入口入って右手のこちらが「茶寮 五色の杜」。静岡茶やお茶請けの和菓子などのメニューが揃っており、こちらでオーダーします。
その前に広がるこちらが「大楠・五色の杜」です。「心清かに参拝出来る境内環境つくり」の事業の一部として建設され、普段は参拝者の休憩施設とし、奉納行事の舞台、神前結婚式や披露宴、屋外展示場などでの活用がされています。
名前の由来でもある「五色」とは、自然界の「木・火・土・金・水」を表し、暦の中でいう「五行説」に由来しているそうです。
「五色の杜」のメニューは?
カフェメニューの紹介です。
静岡抹茶や玉露と和菓子のセットやソフトクリーム、おしるこなど幅広いラインナップです。
この時は販売終了していましたが、季節限定・期間限定の商品もあるようです。
お茶椀がディスプレイされていましたが、こちらは「祝の菓子と静岡抹茶セット」をオーダーすると①~⑤のお好みのお茶椀を選んで抹茶を頂く事ができます。
こちらは柿田川の湧水で作った「ところてん」のメニュー。地元の素材を使用した地産メニューです。
本日のオーダーは?
祝の菓子と静岡抹茶セット¥500
静岡抹茶を冷茶で頂きます。暑い時期ならではの氷入りの冷抹茶で、参道の散策に疲れた体にしみ込むような感覚です。
比較的量も多めで濃い静岡産の抹茶の味を楽しむ事ができます。
お茶請けのお菓子は「祝の菓子(落雁)」です。「来宮の佳味」の解説も書かれています。
麦こがしのお菓子は無病息災・健康長寿の言い伝えがあるそうで、口の中でカリっとサクッと溶ける美味しさです。
来宮神社の言い伝えを活かした神社らしいお茶請けで、お子さんも美味しく頂けるお菓子だと思います。
来宮神社のカフェ「鳥居の結び葉」「茶寮 報鼓」「Stand Cafe 楠の香」のご紹介
鳥居の結び葉
「茶寮 五色の杜」以外の3つのカフェについてご紹介します。先ずは神社入口にある「鳥居の結び葉」です。
参道入口の道路わきにあるオープンテラスカフェで、伊豆らしい金目鯛のピザや静岡苺のパイなど、地元産の素材を使用したメニューをラインナップしている点が特徴です。
神社の行き帰りにフラッと立ち寄りたくなるお店です。
茶寮 報鼓
続いて本殿前にある「茶寮 報鼓」です。神社の中央部分にあるロケーションで、やはりこちらのカフェが来宮神社の中心的なカフェとなっているようで利用者も一番多い印象です。
珈琲やカフェオレ等の定番ドリンクをはじめ、熱海紅茶やタピオカ富士山サイダーなど特徴的なメニューまで充実しています。
Stand Cafe 楠の香
「茶寮 報鼓」から2階へ上がった所にある「Stand Cafe 楠の香」です。
2階という事もあり本殿をはじめとする景色を眺めながら各種アルコールメニューを頂く事ができます。
まとめ
今回は熱海 来宮神社「茶寮 五色の杜」さんを中心に計4ヶ所にあるカフェをご紹介しました。
静岡茶を堪能するのであれば「茶寮 五色の杜」がおススメですが、それぞれのカフェで特徴あるメニューをラインナップしており、各カフェに魅力があると感じました。
またこちらの神社ではインスタ映え・フォトスポットが各所にあり、撮影用の台まで設置されています。
落ち着いた厳かな雰囲気の神社にあるカフェで、ゆっくりと静岡抹茶を頂いてみては如何でしょうか。
「五色の杜」の基本情報(駐車場・営業時間など)
住所 |
静岡県熱海市西山町43−1
|
電話 | 0557-82-2241 |
営業時間 | 10:00~16:30 |
定休日 | ー |
アクセス | JR来宮駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 有り |
MAP |
▼【沼津・伊豆周辺 お茶カフェ 7選+α】地元の元お茶農家が実食厳選!おススメ店一覧▼
↓ いつも応援クリックありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] —みらイモ農園 銀篭園 引用 […]