スポンサードサーチ
【静岡茶 お土産 ランキング 】元お茶農家が静岡のお茶土産を40種以上食べてランキング!
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。



そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品を実食レビューを交えてご紹介します。
一般消費者目線からレビューを行い、約40種類以上を1人で食べ比べたからこそ見えてくる「静岡茶お土産の向こう側」をぜひご覧ください!
お好みのお茶カフェ・静岡茶を探す 🔎
【 PICK UP お茶カフェ】 県内各地オススメ|静岡駅周辺オススメ
【 お茶カフェ 地域別検索 】 静岡県西部|静岡県中部|静岡駅周辺|静岡県東部
【 静岡茶を知る】 産地ごとの特徴・ブランド(市町村別)
【 静岡茶商品】静岡茶ボトル飲料ランキング|静岡茶お土産ランキング
【 有名産地比較】京都宇治お茶カフェまとめ|福岡八女お茶カフェまとめ
静岡茶お土産の特徴・種類・選び方
全国的にお茶処として知られる静岡は本当に数多くお茶のお土産が販売されています。
全国各地に有名なお茶の産地は多々あれど、これほどお茶土産の選択肢が多いのは静岡をおいて他には無いのではないでしょうか。
よって一概に分類する事は非常に難しいですが、例えば以下のような分類があります。
- 抹茶スイーツ・生菓子系
- クッキー等の焼き菓子系
- 茶蕎麦・ふりかけ等の食事系
- お茶をアレンジした飲料系
上記の通り一口に「静岡茶土産」と言っても千差万別・多種多様です。この種類の豊富さ・多様さもお茶の生産が盛んな静岡ならではの特色と言えるでしょう。
その中でも「抹茶スイーツ・生菓子系」は簡単に言うとプリンや大福などの要冷蔵・冷凍系のお菓子で味のクオリティは高い一方で、賞味期限が短く、持ち運びに気を使う傾向があります。
クッキー等の焼き菓子系は一般的にお土産としてイメージし易いもので、また枚数も多い事が多く、いわゆるばら撒き系にもおススメなコスパの良いお土産です。
茶蕎麦・ふりかけ等の食事系は、お茶という素材ならではの特徴を活かし、主食の炭水化物とのコンビネーションにも優れた商品です。
お茶をアレンジした飲料系は、ドリンクとしてのお茶をベースにしながらひと手間を加えて他の素材と融合させ、お茶の新しい魅力を提案しています。
お土産購入ルール
さてそれでは実際に静岡茶土産を買いに行きましょう!お土産と言えば皆さんどこを思い浮かべるでしょうか!?個人的にやはり駅でした。
そこで早速、乗降客数116,000人/日を誇る、静岡県でNo.1の「JR静岡駅」へ行ってみました。
静岡駅構内には以下2つの大きなお土産屋さんがあり、それぞれ特徴ある品揃えです。(厳密に言うと新幹線改札内などにもお土産屋さんはあります。)
①駿府楽市
定番品はもちろん、地元ローカルのお土産屋さんらしく、コアなファンも唸らせる品揃えが特徴です。
②グランドキオスク
皆さんご存知、全国各地に展開しているグランドキオスクさん。冷蔵・冷凍系の生菓子のお土産はこちらがおススメです。
今回は以上2店舗を巡り、目についた主要な静岡関連のお土産商品、ざっと40種類(トータル¥23,050)を購入して、すべて一人で実食レビューを敢行致しました!改めて見ても凄い量ですが、全て静岡茶関連のお土産です。
静岡茶のお土産 ランキングベスト3
ではここからランキングですが、ハッキリ言って一概にランク付けする事は非常に困難です。
そこで、幾つかののシーン別・ジャンル別にベストランキングを作ってみましたので、各々が重視する部分に重点を置いて注目してみて下さい。
1.驚きの新感覚!斬新な静岡茶土産 ベスト3
一般的な静岡茶土産が数多く発売されている中で、これは新しい!斬新だ!と感じた静岡茶のお土産です。
第3位 お茶カレー【元気なあさば直売店】
なかなか思いつかないカレー+静岡茶という新しい発想・着眼点には脱帽で、長年静岡で暮らしていますが商品を見つけたときは衝撃でした。
エコファーマー認定を受けたお茶農家さんが作る緑茶が添付され、日本一のお茶処である静岡らしい、お茶商品のバリエーションの豊かさを感じる商品です。
話のネタとしても非常に面白みがある商品で、静岡限定販売なので静岡へお越しの際はぜひ一度お試しください。


第2位 ちゅるりん麺【竹沢製茶】
お茶と蕎麦がコラボレーションした「茶そば」は静岡県では比較的よく見かける商品ですが、こちらの商品は「静岡在来茶」を使用している点が特徴です。
静岡茶発祥の地である静岡市足久保地区の長島地区などには、当時から変わらない貴重な在来茶が今でも残っており、ここに着目して新しい茶蕎麦が完成しました。
在来茶と蕎麦粉を最適に配合する事で「チュルリン」とコシがある食感を生み出しています。


第1位 とろける生チョコクッキー 静岡抹茶&チョコレート【玉華堂】
クッキーでもチョコでもない、とろける口どけが新食感という謳い文句の新しい「生チョコクッキー」で、「米粉」や「葛粉」などの「和」の食材をブレンドすることによってこの食感を生み出しているそうです。
見た目はクッキーですが、食べてみると口の中でとろける生チョコレートに変わるという唯一無二の新食感は忘れられません。和菓子で伝統がある「玉華堂(ぎょっかどう)」さんならではの商品開発と言えます。
また、工夫された富士山型のパッケージや「静岡抹茶」と「チョコレート」の2種類が1つのパッケージで楽しめる点もポイントです。


2.心を込めた逸品をあの方へ!プレミアムな静岡茶土産 ベスト3
他とは一線を画すような価値がある逸品は相手にも喜ばれる事でしょう。重要な取引先や、いつもお世話になっている方へ。このお土産を選べば絶対にスベらない!
第3位 ど抹茶チーズサンド【シューマン】
静岡市駿河区エリアで人気のお菓子屋さんで、地元産のチーズを使用したチーズケーキやシュークリームなどが人気の「シューマン」さんが手掛ける静岡抹茶スイーツ。
自慢の濃厚なベークドチーズを「静岡産高級抹茶」を使用したクッキーでサンドし、まさに「ど抹茶」感全開の一品。
抹茶クッキーとベイクドチーズのどちらもかなりの濃厚さがあり、色も対照的で目を引きます。デザート・スイーツとして完成度が高く、さすが地元で人気のお菓子専門店が製造した抹茶スイーツです。


第2位 ポチャージュ【丸福製茶】
「静岡女子きらっ☆プロジェクト」認定のお茶ポタージュは女性的感性が光る工夫が凝らされた一品です。
簡単に言うと「野菜ベースのスープにお茶をあわせた粉末スープ」ですが、お茶屋さんならではの香り高いお茶と各素材が高いバランスで融合した商品に仕上がっており、ご飯にもパンにも合うという「新しい和のスープ」の提案です。
また3種類のフレーバーが用意されている為、飲み比べやお好みの味を探してみるのも面白いです。長い賞味期限・コンパクトとお土産としては優れた性能を持った商品で、ネーミングを含めて商品全体として優れたパッケージになっています。


第1位 極ぷりん抹茶【玉華堂】
現5代目当主が洋菓子創りに力を注ぎ、職人と共に創り出し、今や玉華堂さんの代名詞ともなった「玉華堂の極ぷりん」に「静岡県産の抹茶」を素材として組み合わせる事で静岡らしいこだわりのプリンが誕生しました。
「静岡県産抹茶」「北海道産生クリーム」「大納言小豆 蜜漬けかのこ豆」など各素材にもこだわり、「ガラス瓶」や懐紙を使用したパッケージは普通のプリントは一線を画した高級感が漂います。
「全国菓子博覧会 名誉総裁賞受賞」や「楽天プリンランキング 第1位獲得」などの実績も納得の逸品です。


3.送り先の人数が多い際におススメ!高コスパの静岡土産 ベスト3
勤務先など、送りたい相手の人数が多数のケースも良くあるでしょう。そんな時に安心して送れる、数量が多くて且つお手頃価格のいわゆるばら撒きタイプにもおススメな静岡茶土産をまとめてみました。
第3位 静岡茶ワッフルクッキー【敷島屋】
「JA静岡経済連」から原料の供給を受けており、確かな品質の静岡県産茶葉を100%を使用している、いわばJA静岡と敷島屋さんの共同開発とも言える商品です。
サクッと食感の薄焼きワッフルクッキーは定番商品の安定感があります。
20枚入で¥648と他を圧倒するコストパフォーマンスで、「浜名湖サービスエリア」など高速道路のSA等でも販売されているなど、入手し易いのも高ポイントです。


第2位 静岡日和(静岡茶玉露クレープショコラロール)【敷島屋】
静岡県産の高級玉露茶葉をサクサククレープ生地に練り込み、ホワイトチョコレートに包んだ、玉露クレープショコラロールです。
サクッと心地よい食感と彩り鮮やかなクレープ生地が特徴で、パッケージデザインは高級感もあり、いかにも静岡茶のお土産らしさが出ています。
【14個入¥540】/【24個入¥864】の2種類のラインナップがあり、コスパも魅力の商品です。


第1位 静岡茶ゴーフレット【フジノネ】
過去にリズミカルで耳に残りやすい音楽のテレビCMが放映されていた事もあり、静岡県民には抜群の知名度を誇る商品です。
静岡らしいパッケージと共に、静岡茶葉を練り込んだクリームと煎餅はしっかりとお茶の香りが感じられる商品です。


4.その場を茶化そう!ネタ強振・秀逸ネーミングの静岡茶土産 ベスト3
静岡茶の関連商品は、話のネタになるような特徴的な商品や、思わず唸ってしまうほどお茶目なネーミングが光る商品が多数あります。そんなインパクト大な商品を集めてみました。
第3位 静岡のお茶塩ポテトチップス【さがみ園】
世界広しと言えど、お茶のポテトチップスは他県では見かけた事がありません。
もちろん素材にもこだわっていて、静岡茶と国産の厳選ジャガイモ、そして駿河湾海洋深層水の塩がコラボレーションした静岡素材満載のポテトチップスです。
普通のポテトチップスよりお茶由来と思われる苦み成分が後味に残る印象です。素材にこだわり、余計なものは入れていないのでシンプルにお茶の味を感じられるポテトチップスに仕上がっています。
ちなみに・・年間5万袋も売れている人気商品だそうです。


第2位 茶・プリン(茶ップリン)【岸商店】
どうしてもそのネーミングが気になってしまう商品なんですが、実は伝説の喜劇王の名に掛けたお茶のプリンは特に商標登録されていないのか、全国各地で類似した商品にお目にかかることができるようです。
こちらの商品は「抹茶ソース」がセットになっていて、それを垂らして食べるというスタイルの特徴があり、静岡県産の上等な抹茶を使用した別添ソースがお茶の味・香りを引き立てています。
また、売上金の一部が自然保護の活動に役立てられているなど、会社としての取り組みが素晴らしく、商品作りはお茶目ですが、社会貢献への取り組みは真摯な姿勢だと感じました。


第1位 茶ッキー(ちゃっきー)【浅原工業】
茶所島田市の茶工場の溶接屋として開業した「浅原工業」さんが、2008年の新聞紙面に「エコ」と「携帯」が流行語になっている事にピンと来てペン型携帯粉末茶の開発に繋がったそうです。
2009年に類似商品の「好きだっ茶」が発売され、2014年春「茶ッキー」が発売され、SNSを中心に話題となり、3万リツイートを超えたそうです。
ネタとして面白いだけでなく、携帯性に優れ、お茶粉末を補充することで繰り返し使えると言うエコで環境にも優しいアイテムです。


5.お年寄りにおススメ!静岡茶土産 ベスト3
万人受けするお土産がベストですが、どうしても年齢層によって好みは異なるもの。そこでおじいちゃん・おばあちゃんにおススメな静岡茶土産のご紹介です。
第3位 わら茶もち【竹沢製茶】
「わら茶もち」はその名の通りわらび粉を練り込んだ「わらび餅」をベースにし、別添の黒蜜と香り豊かな抹茶をお好みで振りかけて頂く静岡茶スイーツです。
たっぷりのきな粉が付いたわらび餅はそのまま食べても美味しそうですが、黒糖蜜と抹茶を合わせる事でよりその味が引き立ちます。
特徴的なネーミングと、素朴だが抹茶を付ける事で静岡らしいお土産に仕上げています。


第2位 静岡抹茶 黒ごまきなこ まぶしかりんとう【藤商】
抹茶のかりんとうは、京都宇治抹茶をはじめ全国各地で発売されていますが、こちらの商品は「まぶしかりんとう」というネーミングと濃厚な抹茶が特徴的です。
スタンダードなかりんとうに別添の「静岡抹茶黒ごまきなこ」を自分でふりかけて作るタイプの新しいかりんとうです。
自分でふりかけて作る楽しさがあり、枡(ます)型の正方形の箱を使用した特徴的なパッケージで一般的なかりんとうと差別化しています。


第1位 葵プレミアム羊かん(やぶきた・葵きんつば)【望月茶飴本舗】
静岡市にある「望月茶飴本舗」さんは創業90年を超える老舗で、お茶処静岡に根差したお菓子作りをされてきました。
お茶の一大有名品種である「やぶきた」を使用した「やぶきた羊かん」と久能山東照宮が国宝に認定された折りに家康公の威徳を偲んで作られた羊かん「葵きんつば羊かん」がセットになった商品です。
「静岡茶やぶきた」や「北海道産小豆」を使用するなど素材へのこだわりはもちろん、あずきがそのまま入った歯ごたえや、静岡茶の粒・塊が味や食感に良い変化を与えている秀逸な商品です。


6.お子様におススメ!静岡茶土産 ベスト3
万人受けするお土産がベストですが、どうしても年齢層によって好みは異なるもの。そこでお子様がいるご家庭におススメな静岡茶土産のご紹介です。
第3位 Cat(キャッと!)サブレ【すずとら】
「すずとら」さんと言えばチーズケーキなどで有名な静岡市清水区のお菓子屋さんで、猫好きな店主さんが猫をモチーフにしたサブレのお土産を開発しました。
お店のイメージキャラクターでもある、猫の口・鼻を型どった大型のサブレは、その特徴的な外観で静岡朝日テレビのローカル番組でも特集されました。
安心・安全な無添加素材ですし、地元静岡の食材を使用している点も素晴らしく、子供と写真を撮って楽しめる商品だと思います。


第2位 うす茶糖【竹茗堂】
その知名度は「静岡県人では知らない人はいない」とメディアで紹介されるほど、静岡文化に根付いたドリンクはなんと昭和8年の販売開始以来のロングセラー商品です。
お茶の風味や味がしっかりしていて、グラニュー糖の甘みがプラスされている為、子供にも飲みやすいお茶ドリンクに仕上がっています。
静岡のソウルドリンクと言っても過言ではないほどの歴史と知名度を誇る商品です。


第1位 濃い抹茶こっこ【ミホミ】
「たまごかな~ ケーキかな~ ♬」のテレビCMで静岡県内を中心に抜群の知名度を誇る静岡土産のド定番「こっこ」。静岡県に縁のある方であれば一度は食べたことや見たことがあるのではないでしょうか。
イチゴやチョコなど複数のフレーバーがある中で最も静岡らしい味と言っても過言ではない「抹茶こっこ」は生地に甘みも苦みもまろやかな上等な静岡県産抹茶を粉にして練り込んで作られています。
大手の食品会社さんらしく、入数や価格に合わせて充実したラインナップから選択する事ができ、味や品質、賞味期限なども含めてトータルで「お土産」として非の打ち所がない商品に仕上がっています。


7.皆におススメできる 総合力静岡茶土産 ベスト3
モノにあふれる現代社会、ヒット商品は総合力・バランス力に優れていると言われています。簡単に言うとお手頃価格・なのに高品質、そんな商品が人気を博しています。総合的に万人受けする静岡茶お土産をチョイスしました。
第3位 CHIYOの和(ちよのわ)【小柳津正一商店 雅正庵】
静岡茶の一番茶をふんだんに使用し、また静岡のブランド卵「美黄卵」を使用するなど素材にも徹底的にこだわったお茶のバウムクーヘンで、楽天市場「グルメ大賞2018」を受賞する程の人気商品です。
「雅正庵」さん初めての商品キャラクターである「CHIYOの和ぐま」がプリントされたパッケージは質感が高く、独自の世界観がブランディングされた完成度の高い商品です。


第2位 静岡本山抹茶・丸子紅茶ジャージーミルクアイスクリーム【竹沢製茶】
駿河区高松にある「杉山牧場」の新鮮なジャージーミルクを使用したジェラートがウリのお店「ジャルディーノ」さんが製造し、静岡本山茶・丸子紅茶の地元静岡素材を使用したお茶のアイスクリームです。
丸子は日本の紅茶栽培の発祥の地として有名ですし、本山エリアも静岡のお茶栽培の発祥地として有名なので、それぞれ静岡のお茶・紅茶の元祖であり、発祥地のお茶素材にこだわったアイスクリームと言えます。
オール静岡素材にこだわった、皆さんにおススメできる逸品です。


第1位 鞠福(まりふく) 濃い抹茶【小柳津正一商店 雅正庵】
「鞠福」は「雅正庵」さんの代名詞とも言える主力大人気商品で2006年の発売から「1年で73万個を販売」や「モンドセレクション3年連続金賞受賞」などコンテストでの数々の受賞歴や各メディアで報道されるなど、抜群の人気と知名度を誇る静岡茶スイーツです。
高品質の静岡抹茶を100%使用し、あんこは北海道十勝地方を中心に最高級の小豆を使用するなど素材へのこだわりはもちろん、生クリームによって種類を変えるという餅皮や製造後すぐに急速冷凍するなど、製法も徹底的に考えられています。
個人的に何度か県外の方へのお土産にした事もありますが、その好評さに驚く事も多々あるほどで、自信をもっておススメできる静岡茶土産です。


まとめ
振り返ってみると特に要冷蔵・冷凍の抹茶スイーツ・生菓子系が上位に食い込んで好印象でした。賞味期限や持ち運びに気を使う事は確かですが、いずれの商品もそれだけの価値は十分感じられる美味しさがあります。
銀篭園ではこだわりをもって干し芋作りをしていますが、今回静岡茶土産の食べ比べレビューを行って、それぞれの静岡茶土産からも強いこだわりを感じました。
様々な経緯や困難があって、また様々な想いやこだわりを持って静岡茶のお土産を開発・販売されている事が非常に伝わってきました。
またそれぞれの特徴やアピールポイントなど十人十色で、改めて静岡茶の奥の深さと面白さを実感しました。
普段何気なくお土産を購入しているかもしれませんが、この記事を参考にして頂き、その裏に隠された想いやストーリーにも思いを馳せて頂けると嬉しいです。
実食レビューにご協力頂いたお土産一覧
商品名 | 詳細情報 |
---|---|
静岡のお茶塩ポテトチップス |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【静岡のお茶塩ポテトチップス|さがみ園|実食レビュー】驚きのお茶チップス!静岡のお茶と駿河湾海洋...
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
富士山 抹茶チョコレート |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【富士山 抹茶チョコレート|長登屋|実食レビュー】静岡県産抹茶を使用した富士山型のチョコレート
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
お濃茶ラングドシャ 茶都利 |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【お濃茶ラングドシャ 茶都利(さとり)|フジノネ|実食レビュー】利き茶日本一の茶匠が厳選!W抹茶構...
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
お茶の葉クッキー |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【お茶の葉クッキー|一條亭|実食レビュー】「岡部産玉露」を100%使用した「しずおか葵プレミアム」認...
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
静岡お茶生サブレ |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【静岡お茶生サブレ|小柳津正一商店|実食レビュー】ほぼ生チョコ!?雅正庵のしっとり新食感抹茶焼き菓子
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
静岡茶ワッフルクッキー |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【静岡茶ワッフルクッキー|敷島屋|実食レビュー】JA静岡経済連から原料供給を受ける高コスパ商品
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
静岡茶ゴーフレット |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【静岡茶ゴーフレット|フジノネ|実食レビュー】CMで県民からの知名度抜群!?静岡茶葉を練り込んだ逸品
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
ちびまる子ちゃん 抹茶ラテ |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【ちびまる子ちゃん 抹茶ラテ|磯駒海苔|実食レビュー】素材にこだわり静岡県朝比奈産の玉露を使用!
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
お茶クッキー&緑茶バウムクーヘン |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【お茶クッキー&緑茶バウムクーヘン|セティボン?ファクトリー|実食レビュー】静岡の人気菓子店と「...
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
鞠福(まりふく) 濃い抹茶 |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【鞠福(まりふく) 濃い抹茶|小柳津正一商店|実食レビュー】抜群の知名度・安定感!雅正庵の代名詞的...
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
極ぷりん抹茶 |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【極ぷりん抹茶|玉華堂(ぎょっかどう)|実食レビュー】伝統のお菓子屋さんが作るプリンと静岡抹茶の...
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
静岡抹茶プリン |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【静岡抹茶プリン|山梨罐詰|実食レビュー】老舗缶詰会社の「静岡おみやプロジェクト」認定商品
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
とろける生チョコクッキー 静岡抹茶 |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【とろける生チョコクッキー 静岡抹茶&チョコレート|玉華堂(ぎょっかどう)|実食レビュー】和食材を...
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
和マシュマロ 雪の実 |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【和マシュマロ 雪の実|玉華堂(ぎょっかどう)|実食レビュー】フワとろっ食感!静岡茶の新境地開拓商...
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
静岡抹茶 黒ごまきなこ まぶしかりんとう |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【静岡抹茶 黒ごまきなこ まぶしかりんとう|株式会社 藤商|実食レビュー】抹茶きなこをまぶして完成す...
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
茶・プリン |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【茶・プリン(茶ップリン)|岸商店|実食レビュー】静岡の強振ギャグスイーツ!?その実力を実食判定!
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
Cat(キャッと!)サブレ |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【Cat(キャッと!)サブレ|すずとら|実食レビュー】静岡ローカル菓子工房が作るネコ型お茶式クッキー!
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
ど抹茶チーズサンド |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【ど抹茶チーズサンド|シューマン|実食レビュー】地元静岡産チーズを使用した人気菓子店の抹茶スイーツ!
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
ポチャージュ |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【ポチャージュ|丸福製茶|実食レビュー】「静岡女子きらっ☆プロジェクト」認定の新感覚お茶ポタージュ!
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
静岡日和 |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【静岡日和(静岡茶玉露クレープショコラロール)|敷島屋|実食レビュー】彩り鮮やかサクッと食感はコ...
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
恋茶ふりかけ |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【恋茶ふりかけ|ニチフリ|実食レビュー】静岡限定!お茶に恋する濃いふりかけはしっかり濃厚お茶味!
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
茶蘇 |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【茶蘇(ちゃそ)|小柳津正一商店|実食レビュー】静岡お茶スイーツの祖!雅正庵の濃厚お茶フィナンシェ
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
濃い抹茶こっこ |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【濃い抹茶こっこ|ミホミ|実食レビュー】静岡で抜群の知名度・人気を誇るド定番ふんわりスイーツ
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
静岡茶のうさぎクリーム大福 |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【静岡茶のうさぎクリーム大福|長登屋|実食レビュー】兎の姿形が可愛い!フワッとモッチリのお茶大福
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
静岡深蒸し茶 バウムロール 雅 |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【静岡深蒸し茶 バウムロール 雅|小山園|実食レビュー】慶応元年創業の老舗お茶屋が作るゴージャスお菓子
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
富士山静岡茶カスタードケーキ駿府 |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【富士山静岡茶カスタードケーキ駿府|東海製菓|実食レビュー】静岡煎茶100%使用の無添加ふんわりケーキ
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
わら茶もち |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【わら茶もち|竹沢製茶|実食レビュー】抹茶・黒糖蜜・きな粉が奏でる三重奏のお茶わらび餅
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
お茶のクッキー |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【お茶のクッキー|りべーるだんふぁんす|実食レビュー】静岡の人気洋菓子店の手作りクッキーはアート...
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
葵プレミアム羊かん(やぶきた・葵きんつば) |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【葵プレミアム羊かん(やぶきた・葵きんつば)|望月茶飴本舗|実食レビュー】静岡茶と北海道産小豆を...
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
うす茶糖 |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【うす茶糖|竹茗堂|実食レビュー】県民熱愛ドリンク!?君は微糖静岡茶ドリンクを知っているか!?
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
茶ッキー |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【茶ッキー(ちゃっきー)|浅原工業|実食レビュー】姿形はどう見てもマッ〇ーペン!?3万リツイート超...
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
ちゅるりん麺 |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【ちゅるりん麺|竹沢製茶|実食レビュー】静岡在来茶と蕎麦がコラボレーションしたニュー茶そば
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
静岡本山抹茶・丸子紅茶ジャージーミルクアイス |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【静岡本山抹茶・丸子紅茶ジャージーミルクアイスクリーム|竹沢製茶|実食レビュー】静岡で牧場を持つ...
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
CHIYOの和 |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【CHIYOの和(ちよのわ)|小柳津正一商店|実食レビュー】雅正庵こだわりの静岡一番茶バウムクーヘン
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
お茶カレー |
あわせて読みたい
![]() ![]()
【お茶カレー|元気なあさば直売店|実食レビュー】お茶のカレー!?斬新なそのお味は如何に!?
日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県。お茶のお土産も数多く販売されています。 そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが静岡茶を使用したお土産品...
|
▼【静岡茶 ペットボトル】元お茶農家が40種類以上を実飲比較レビュー!▼




▼【静岡 お茶カフェ 15選+α】地元の元お茶農家が実食厳選!超絶おススメ店一覧▼


コメント