日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県ですが、他に全国各地に有名なお茶の産地があり、独自のお茶づくり・ブランド化が進められています。



そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが全国各地のお茶屋さん・お茶カフェを巡り、その特徴や違いをご紹介します。
こちらのコーナーでは玉露の三大産地の一つで、玉露生産量全国一位としても有名な福岡県「八女茶」にフォーカスしてご紹介します。
スポンサードサーチ
福岡 中洲川端「鈴懸本店」とは
福岡の老舗和菓子屋さん「鈴懸」。「現代の名工」に章された初代中岡三郎の教えにもとづき和菓子を作り続けて90余年、福岡市内に5店舗と東京や名古屋にも店舗を構える全国的に有名な人気店です。
そんな鈴懸さんの本店、「鈴懸本店」さんが中洲川端駅前のビル1階にあります。
こちらでは菓舗で和菓子を購入する事ができるのはもちろん、お隣にある「茶舗(カフェ)」で食事や各種スイーツを頂く事ができます。ちなみにカフェがあるのはこちらの本店のみ、本店限定だそうです!
和菓子の名店として知られる鈴懸さんはもちろん素材にこだわっていて、例えば抹茶パフェは「八女星野村の抹茶」をふんだんに使用したアイスや寒天が提供されています。
また季節の甘味もラインナップされており、例えば栗のパフェは九州産の和栗が使われるなど、地元素材・地産素材にこだわっています。
他の食事メニューも提供されていて、「宮崎産きなこ豚」が使われたハンバーグなど名店らしいこだわりと品質です。



「鈴懸本店」のアクセス
最寄り駅は地下鉄箱崎の「中洲川端駅」になります。
駅の5番出口を出て目の前に「ふくぎん博多ビル」があり、その一階に鈴懸本店さんがあります。
一見すると外見は普通のオフィスビルなんですが、鈴懸さんのカラフルな暖簾が目印です。
お店へお邪魔します
玄関を入ると入口向かって右側が「菓舗」、左側が「茶舗(カフェ)」とそれぞれのエリアに区切られています。
先ずはこちらが「菓舗」。ガラスケースの中には鈴懸さんこだわりの和菓子が販売されています。
例えばこちらは鈴の形が特徴的な「鈴乃最中」や「鈴乃〇(えん)餅」などの和菓子。
和菓子以外にも様々なスイーツがあり、こちらのゼリーは「熊本県産温州みかん」や「大分県産かぼす」など地元九州の素材を使用しています。
こちらは「あんみつ」や「白玉ぜんざい」など。左には八女茶を使用したぜんざい「八女乃濃茶」もあります。
続いて「茶舗(カフェ)」をご紹介します。流石の人気店という事もあり、8月お盆の時期の昼過ぎ(13時頃)には約1時間待ちの行列で、名前を書く予約表が置かれています。人気店の為、待ち時間は長いですが屋内で待てる為、空調が効いている点は有難いです。
店内は「和モダン」と言ったお洒落でスタイリッシュな雰囲気です。テーブル席はもちろん、カウンター席も用意されていますのでお1人様でも気兼ねなくカフェメニューを頂く事ができます。



「鈴懸本店」のメニューは?
メニューのご紹介です。和スイーツはもちろん、日替わりのランチも含めた食事メニューが充実しており、鈴懸本店さんの魅力を最大限味わうのであれば、やはり「ランチ+スイーツ」のオーダーがオススメ!
まずはスイーツメニューです。
「あんみつ」や「ぜんざい」など、「菓舗」で提供されていたメニューを踏襲しつつもイートインならではのアレンジがされていてより美味しそうです。
訪問した夏季は、かき氷メニューが提供されていました。
鈴懸さん自慢のパフェやアイス、そして個人的に注目の八女茶を使用した「抹茶パフェ」もあります。
こちらの和菓子は「菓舗」での提供メニューと同様です。
続いてこちらは食事メニューです。本日のランチは入口に掲示されていた通り「野菜カリー」です。他にも「ハンバーグ」や「牛タンシチュー」などお肉メニューもラインナップしています。
最後にドリンクメニューです。手作りの「新生姜のジンジャーエール」や鹿児島産ほうじ茶を使用した「ほうじ茶ロイヤルミルク」など、こだわりに抜かりはありません。



本日のオーダーは?



ハンバーグ(ジャポネソース) ¥1300
「宮崎産きなこ豚」の合挽きミンチをジューシーに焼き上げています。一体何種類の野菜が入っているの?と思わせるほどたくさんの焼き野菜が添えられていて、栄養バランスも申し分ありません。
パプリカ・カボチャ・ズッキーニ・ブロッコリー・アスパラなど彩り豊かな野菜の下にしっかりと焼かれたハンバーグが見え、和風おろしスープハンバーグ風のようなテイストになっています。
ハンバーグは軟骨が入っているようでコリコリ食感も感じます。特製のジャポネソースはニンニクの味が効いていて、ハンバーグや野菜と相性も良く、ご飯が進む美味しさです。
セットに付いてくるデザートは「鈴乃最中」が添えられた甘味でした。
イチゴやミカンなどのスイーツに白玉など、夏にピッタリな後味爽快なデザートです。
野菜カリー ¥1350
本日のランチから「野菜カリー」をオーダーしました。ランチにはオニオンスープ・グリーンサラダがセットに付いてきます。キノコ・ニンジン・ブロッコリー・カボチャ・インゲン豆など、こちらも野菜たっぷりのカレーです。どの野菜も歯ごたえがしっかりしていて、鮮度を感じます。
また細切れの牛肉も入っており、子供でも食べやすい印象です。水分が少なめのカレーなので旨味が凝縮された濃厚カレーだと感じました。
今回はランチの食事メニューを2種類頂きましたが、和菓子や甘味以外にも非常にレベルが高く感じました。老舗和菓子屋の食事メニュー、非常におススメです。
抹茶パフェ ¥1050
お待ちかね、「八女星野村」の抹茶をふんだんに使用した抹茶アイスに寒天やつぶ餡などがトッピングされた「抹茶パフェ」です。
抹茶アイスだけでなく、バニラアイスも入り、白玉・小豆・寒天・抹茶ゼリー・下のパパイヤなど納得の素材とボリュームです。
バニラアイスも濃厚でこれだけでも非常に存在感がありますが、そこに八女抹茶が加わった濃厚抹茶アイスは抹茶の旨味や風味が凝縮されています。
また個人的に驚いたのが大粒で濃厚な甘さがある小豆と、モッチリ食感の白玉。流石人気和菓子店の定番を担う素材だけあり、素晴らしく高いレベルにあると感じました。
それぞれの素材にこだわり、1つずつ丁寧に作っているからこそトータルのパフェとしてまとまりがあり、レベルの高い仕上がりになるのだと思います。



まとめ
今回は福岡中洲川端「鈴懸本店」さんをご紹介しました。
「鈴懸」と言えば全国的に知名度も高い老舗和菓子店ですが、実際に本店の「茶舗(カフェ)」を訪問させて頂き、そのレベルの高さに驚きました。
シンプルな和菓子だからこそ、誤魔化しが効かない。だからこそ素材にこだわり、製法にこだわっているのだと実感し、それはランチメニューにも通じていると思いました。
もちろん、お土産も良いですがぜひ一度、鈴懸本店さんのカフェでこだわりの食事メニュー・甘味メニューを味わってみて下さい。



「鈴懸本店」の基本情報(駐車場・営業時間など)
住所 |
福岡県福岡市博多区上川端町12−20 ふくぎん博多ビル 1階
|
電話 | 092-291-0050 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | なし |
アクセス | 地下鉄箱崎線 中洲川端駅より徒歩1分 |
駐車場 | 無し(近隣にコインパーキング有り) |
MAP |
▼【福岡八女 お茶カフェ 4選+α】静岡の元お茶農家が実食厳選!【八女茶カフェ】▼


コメント