コンビニやスーパーなどの量販店から個人農家さんまで、日本全国各地には数多くの干し芋が製造・販売されています。
さつま芋の品種から製造方法、パッケージなどバリエーション豊かな干し芋ですが、それだけ数が多いとどれが美味しいのか・どれを購入するべきか悩んでしまいます。
そんな疑問にお答えすべく、離乳食から干し芋を食べ始め、干し芋歴約40年の干し芋農家ぎんろーが各ブランドで販売されている干し芋を実食レビューを交えてご紹介します。
スポンサードサーチ
いせます「紅はるか 干しいも」とは(どこで買える?)
干し芋生産量日本一で全国の9割が茨城県で生産されていると言われています。そんな茨城県のアンテナショップ「Ibaraki sense(イバラキセンス)」さんが東京有楽町駅から徒歩3分ほどの位置にあります。
東京で干し芋を購入するとなれば屈指のスポットで、干し芋マニア・干し芋ファン御用達のお店であると言えるでしょう。
年間通じて夏にもいくつかの干し芋商品が並ぶほどで年中干し芋の購入はできるそうですが、干し芋最盛期ともいえる1月初旬にお店へ伺ってみました。
「目利きのセンスによって厳選された、茨城のセンスある逸品により、茨城のセンスを世界に発信する、上質でセンスあるストア」を目指すというコンセプト通り、お店も新しくお洒落なカフェも併設し、とても県のアンテナショップとは思えないほど都会的に洗練されたお洒落なお店になっています。
店内は干し芋をはじめとした食品だけでなく、地酒や工芸品など数々の商品が並べられていました。そしてもちろん干し芋商品も充実していて、ほぼ1コーナー全てが干し芋という干し芋専門店とも言うべき光景が広がっていました。
そしてその一角で発見したのがこちらの干し芋。
茨城県ひたちなか市の特産品販売の会社である「いせます」さんの干し芋です。
「紅はるか」と「いずみ」の2種類の平切り干し芋が販売されており、公式ネットショップでは「丸干し」も販売されているようです。
「いせます」さんはワカメやかつお節など茨城・ひたちなかの特産品を幅広く取り扱っている会社で、その特徴的な会社名「伊勢増(いせます)」は「伊勢商人(いせしょうにん)」の『三方良し』の理念に由来しているものだそうです。
明治中期創業と歴史のある会社で、食の安全・安心を目指して自社農園のさつま芋のみを使用して干し芋の加工をされています。
今回はそんな「いせます」さんの「紅はるか 干しいも」を実食レビューしていきたいと思います。
いせます「紅はるか 干しいも」の基本情報(値段・産地・品種ほか)
価格 |
¥572
|
名称 |
ほしいも
|
原材料 |
さつまいも
|
産地 | 茨城県 |
品種 | 紅はるか |
内容量 | 135g |
賞味期限 | 約2.5ヵ月 |
購入場所 | イバラキセンス |
製造者 | 株式会社 伊勢増 |
販売者 | 株式会社 伊勢増 |
MAP |
いせます「紅はるか 干しいも」の栄養成分表示(カロリーほか)
エネルギー |
314 kcal
|
タンパク質 |
2.2 g
|
脂質 | 0.3 g |
炭水化物 | 75.7 g |
食塩相当量 | 0.05 g |
※100g当たり
いせます「紅はるか 干しいも」を実食レビュー
まずパッケージですが、スタンダードな全面透明の袋に中央に商品名と使用している品種「紅はるか」とプリントされています。また右上に「新物」と書かれたシールが貼られており、その年に採れた新物のさつま芋を加工している事が分かります。
鮮やかな黄色の黄金色で、全体的に白い粉が吹いているものが半分、吹いていないものが半分くらいです。
「いせます」さんは自社農園を持ち、そちらで採れたさつま芋のみを使用しているそうです。
裏面です。栄養表示成分など一般的な表示がありますが、保存方法に関して季節ごとに細かく記載されています。
袋から取り出してみました。こちらは比較的しろい粉が多く吹いている干し芋で、半分ほどは白い粉が吹いておらず、ネットリとしているものもありました。
衛生的な工場での一貫生産がされているという事もあり、色の鮮やかさが特徴的に感じました。硬さも「紅はるか」の干し芋としてはスタンダードなタイプで適度なしっとり感・ネットリ感があります。
「いずみ」品種の干し芋と比較して、サクッと歯切れの良い食感が特徴で、硬さもこちらの商品の方が柔らかく感じました。
いせます「紅はるか 干しいも」をツール数値検証
続いて客観的な検証ツールとして糖度計・硬度計を用いて検証を行いました。
(※干し芋は生産時期・環境他要因で仕上がりが異なります。)
糖度(*1) |
13.5
|
°Bx
|
硬さ(*2) |
14.5
|
HA
|
厚み | 0.4~0.7 | CM |
(*1)使用糖度計(※°Bx値が高いほど一般的に糖度が高い。(例:みかん約12%・りんご約15%など))
いせます「紅はるか 干しいも」の開封動画
商品のパッケージや柔らかさなど、開封動画でより詳細に解説しています。
いせます「紅はるか 干しいも」の口コミ
各種SNSでの口コミ・評判をまとめました。
コレもらったぁ〜
うんま〜い(笑)
鯉渕学園で生徒さんが作ってんのも美味しかったけど💦更に美味しぃぃ…
(@ ̄_ ̄@)ジュルリ♪
いせます〜イケます💓 pic.twitter.com/8Bkx6tUkPP— 大福 (@daifuku19720505) January 16, 2018
「いせます・イケます」というナイスな企業フレーズも投稿されていました。毎年購入されるようなファンの方も多いようです。
いせます「紅はるか 干しいも」のまとめ・感想
①特徴まとめ
☑ 自社農園で育てた茨城県産「紅はるか」を使用
☑ 衛生管理された工場で一貫生産されている
②良い点(ここが〇)
●原料のさつま芋を苗から育てた自社農園のさつま芋のみを使用した安心感。
●鮮やかな色と適度な硬さ、しっとり感が万人受けする。
③惜しい点(ここが△)
●パッケージ/商品に独創性・個性が薄い。
④評価チャート
⑤まとめ
明治中期創業、老舗の特産品販売会社さんが自社農園で苗から育てたさつま芋を、衛生管理された自社工場で加工して生まれた干し芋は、子供からお年寄りまで誰もが安心して食べられる安定感のある干し芋に仕上がっていると感じました。
会社のこだわりとして「食の安心」を掲げている「いせます」さんならではの姿勢が干し芋にも表れていると感じました。
「いせます」さんの「紅はるか 干しいも」を皆さんも是非一度食べてみて下さい。「いずみ」との食べ比べもおススメです!
▼【イバラキセンス|干しいも ランキング 18+α】干し芋農家が全部買ってみた!東京都内で買うならココ一択▼
コメント