★2024年新物 販売開始★ご注文はコチラ

【辻利 宇治本店|京都】宇治茶復興の歴史と共に歩んだ道 限定の冷茶飲み比べセットや抹茶かき氷が人気!

▼商品のご購入はコチラ▼

▼おススメ特集▼

日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県ですが、他に全国各地に有名なお茶の産地があり、独自のお茶づくり・ブランド化が進められています。

静岡茶と他の有名産地のお茶はどう違うの!?

そんな疑問にお答えすべく、静岡の元お茶農家のぎんろーが全国各地のお茶屋さん・お茶カフェを巡り、その特徴や違いをご紹介します。

こちらのコーナーでは抹茶の一大ブランドでも有名な京都府「宇治茶」にフォーカスしてご紹介します。

スポンサードサーチ

京都 宇治「辻利 宇治本店」とは

辻利」と聞いて抹茶アイスを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

そんな有名なお茶のブランドである「辻利」さんですが、1860年 (万延元年)日本史的に言うと「桜田門外の変」が起こった年に京都宇治で創業した老舗お茶屋さん「株式会社 辻利一本店」です。

実は戦後祇園で創業された「祇園辻利」や宇治市内には二代目辻利兵衛の娘の系譜を継ぐ「辻利兵衛本店」などのお店もありますが、現在、各地に存在する「辻利」の看板を掲げた店舗は、暖簾分けや分家、看板貸与や共同出資によるものだそうです。

辻利とは

創業萬延元年(1860年)、幕末動乱のなか、宇治の茶師達は徳川幕府の庇護を失い、宇治の茶園は荒廃の一途をたどっていました。その様子を憂いた「辻利」の創業者「辻利右衛門」は、保存性の高い茶櫃(缶櫃)を考案してお茶の販路を拡大し、また玉露の茶葉を針状の美しい鮮緑に仕上げる「玉露製法」を確立。高級茶の代名詞とも言われる宇治茶復興の礎を築きました。
茶業の改善に大きく貢献した「辻利」のあゆみは、宇治茶復興の歴史とも言えます。創業の志を受け継ぐ「辻利」の嫡流は暖簾分け、分家という形で今も脈々と受け継がれ、現在の本家は5代目が継承。創業者辻利右衛門の心を忘れることなく、京都宇治を拠点に良質のお茶を皆様にお届けしています。

一部抜粋:京都宇治総本家 辻利

そんな辻利さんの創業の地であり本社のある「辻利 宇治本店」さんへ伺ってみました。「こだわりのお茶づくし」をテーマに、幅広く宇治抹茶関連の商品がラインナップされ、茶房ではこだわりのお茶とお菓子を提供されています。

またテイクアウトで冷茶ボトルも販売されていて、宇治観光のお供にもおススメです。

辻利のアイスを食べ続けて数年、念願の辻利本店です!
目次

「辻利 宇治本店」のアクセス

最寄り駅は「JR宇治駅」になります。

駅前の道路を渡り真っすぐ進み、「中村藤吉 宇治本店」さんへ突き当ったら左折し100Mほど進んだ左手にお店が見えてきます。

駅からは徒歩3分ほどで、「平等院鳳凰堂」へアクセスする道の途中にある為、一休みの休憩にも最適なロケーションにあります。

お店へお邪魔します

建物自体は2016年に古民家を再生して誕生しており、建築は新しいです。お店の玄関から入って手前がお茶関連商品の販売ショップで、奥が茶房・お茶カフェになっています。

昔ながらの座売りを再現し、店内にはセルフのお茶販売スペース・中央の座売りスペースがあり、お茶の試飲を楽しむ事もできます。

店内は和の趣きを感じますが、それでいてスタイリッシュ、まさに伝統とモダンが融合した空間になっています。

各種お茶や茶器の販売とディスプレイがされています。こちらは抹茶をする石臼ですね。

各種お茶の種類に関する説明と、実際の茶葉がサンプルとして飾られています。細かい部分ですが、展示方法がお洒落で工夫されています。

店内には辻利の歴史と伝統を感じさせる写真も掲示されていました。

辻利右衛門は宇治茶復興の立役者として緑綬褒章を受章、1933年には平等院境内に辻利右衛門像が建立された時の写真です。

こちらが奥の茶房です。

温かみのある落ち着いた和カフェは、こちらも風情ある中庭が見渡せるようになっていて、四季の移り変わりを感じながらお茶を頂く事ができます。

カウンター前には茶器も並んでいました。

まさに伝統とモダンが融合したお洒落空間!見せ方やブランディングが非常によく考えられています!

「辻利 宇治本店」のメニューは?

メニューのご紹介です。玉露やほうじ茶などのお茶とお菓子のセットを基本としながらロールケーキや辻利のアイスセット、手作り最中など甘味も充実しています。

個人的に注目したのが「飲み比べセット」。人気のお茶の飲み比べは皆さん興味ある方も多いのではないでしょうか。この飲み比べはこちらの店でしか体験できないメニューだそうです。

抹茶ぜんざいやわらび餅、茶だんごや大福など和の抹茶スイーツを中心とした甘味のラインナップです。

夏にはかき氷もラインナップに加わり、こちらも人気メニューとなっています。

奇をてらうというよりは定番系のお茶と甘味の数々!抑えるべき所を抑えた老舗のお茶とお菓子が提供されています。

本日のオーダーは?

本日のオーダーをご紹介します!

冷茶飲み比べセット ¥1080

茶葉の代表的な種類である「玉露」「煎茶」「焙じ茶」を飲み比べできる水出し茶のセットです。

お茶の繊細な味の違いを体験・堪能する事ができます。味の違いを感じやすくするため、まずは左端の玉露から順に味わってみて下さい。

まずは「辻利鶴印玉露」です。水色は玉露は煎茶に比べて黄色が強いのが特徴で、香りは青海苔に似た「覆い香」が特徴です。初代「辻利右衛門」がその製法を確立した辻利のルーツである自慢の一品だそうです。深みのあるまろやなか甘みとともに苦みも感じる玉露です。

続いて「辻利松印煎茶」です。水色は「金色透明」で、黄色を帯びた澄んだ緑色が特徴で、見て純粋に綺麗で落ち着くような色合いです。深蒸し茶が多い静岡茶と比べて緑色が薄く鮮やかな黄色が強いのが特徴的です。水色は比較的薄めですがしっかりとしたコクがあり、旨味の後味・余韻が強く残る、キレのある味が印象的です。

最後に「日本かおり」です。緑茶を強火で焙って香ばしい香りを引き出したお茶で、宇治独自の「砂焙り法(すないりほう)」で焙じています。高い焙煎香りが特徴で、確かに一般的なほうじ茶と比較しても爽やかな香りを感じました。カフェインが少ないので、お子様にもオススメだそうです、

お茶請けは手作り最中です。

たっぷりの餡ともっちりとした求肥(ぎゅうひ)が入った手作りの最中は写真の通り中身までしっかり詰まったこだわりの逸品で、お茶との相性も良いです。

ミルク宇治金時 ¥972

抹茶アイスが付くなどかき氷にも幾つか種類がありますが、今回はミルク宇治金時をオーダーしてみました。お手前で使用する抹茶を贅沢に使用したかき氷で、甘みを抑えた抹茶感のあるシロップです。

写真だと分かりにくいですが、2種類の抹茶ソースが混在(もしくは1種類で濃淡がある?)しているようで、特に濃い部分は抹茶の濃厚な味が残っています。他はサラっと口中で溶けるような食感で、練乳をかけて頂きます。

北海道産あずきの餡や白玉との相性も抜群です。

氷が溶けても最後まで濃厚な抹茶の味を楽しむ事ができました!

まとめ

今回は京都宇治「辻利 宇治本店」さんをご紹介しました。

幕末動乱のなか、宇治の茶師達は徳川幕府の庇護を失い、荒廃の一途をたどっていた宇治の茶園を憂いた辻利の創業者「辻利右衛門」(当時17歳)は、茶畑3反と大門の土地が売りに出たのを買い取り、辻利を創業しました。

それが今や国内は元より海外でも抹茶の一大ブランドとして認知され、大人気となっている「辻利」。現在ではイギリス、カナダ、オーストラリア、香港、中国、マレーシア、シンガポールなど9ヵ国で抹茶ラテやスイーツを販売する『TSUJIRI』を展開されるほどに成長しています。

静岡のお茶もなかなか厳しい状況が続く昨今ですが、辻利さんのブランディングに学ばせて頂き、今後大きく発展して行って欲しいと思います。

知名度では1・2を争うほど抹茶の人気ブランドを本店で味わってきました。また抹茶アイス食べます!

「辻利 宇治本店」の基本情報(駐車場・営業時間など)

住所
京都府宇治市宇治妙楽156番地
電話 0774-21-2121
営業時間 10:00~18:00
定休日 なし
アクセス JR宇治駅より徒歩5分
駐車場 無し(近隣にコインパーキング有り)
MAP

【京都宇治 お茶カフェ 5選】静岡の元お茶農家が実食厳選!

あわせて読みたい
【京都宇治 お茶カフェ 5選+α】静岡の元お茶農家が実食厳選!【宇治茶カフェ】 日本一のお茶処・お茶の産地である静岡県ですが、他に全国各地に有名なお茶の産地があり、独自のお茶づくり・ブランド化が進められています。 そんな疑問にお答えすべく...

地元の元お茶農家が推奨!静岡駅周辺のお茶カフェまとめ

あわせて読みたい
【静岡駅周辺 お茶カフェ 15選+α】地元の元お茶農家が実食推奨!静岡駅近くのお茶カフェ一覧 【地元の元お茶農家が選ぶ『静岡駅周辺の茶カフェ』をまとめてご紹介!】 静岡と言えばお茶、お茶と言えば静岡! ▼銀篭園のプロフィールはこちら▼ 茶処静岡県には、県西...

▼商品のご購入はコチラ▼

▼おススメ特集▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本最古級の干し芋農家『銀篭園』。
干し芋の発祥地『静岡』で江戸時代から12代続く伝統農家です。
こだわりの干し芋を心を込めて皆様にお届けします。

コメント

コメントする

目次