【こころ彩|静岡 駿河区 高松】静岡産本わさびと本格讃岐うどんのマリアージュ!地産素材のうどん粉シフォンも人気!
駿河区 高松「こころ彩」とは 海にもほど近い駿河区高松に讃岐うどんの専門店「こころ彩」さんがあります。 2018年7月オープンしたまだ新しいお店ですが、築150年の古民家を改装した店舗は非常に趣があり、広い日本庭園も含め…
静岡伝統農家による『食の未来』を考えるWebマガジン
駿河区 高松「こころ彩」とは 海にもほど近い駿河区高松に讃岐うどんの専門店「こころ彩」さんがあります。 2018年7月オープンしたまだ新しいお店ですが、築150年の古民家を改装した店舗は非常に趣があり、広い日本庭園も含め…
伊東 伊豆高原「杉膳(すぎぜん)」とは 伊豆高原と言えば、観光地伊豆の中でも有数の別荘地であり、観光客が訪れる場所として有名です。 幹線道路である、国道135号線沿いには数多くの海鮮料理をはじめとするお店が立ち並んでいま…
沼津「うに丼専門店 しば田や(しばたや)」とは 港町沼津の一大観光地と言えば言わずと知れた沼津港エリア。当ブログでも数々のお店をご紹介してきました。 そんな中今回ご紹介するのは沼津港の潮さい市場に2018年2月オープンし…
焼津さかなセンター「だし専門店 勝男屋(かつおや)」とは 静岡の方は「デデンデ デンデン バリ勝男♬」で始まるこのインパクトのあるCMをご覧になった方も多いかと思います。 その「バリ勝男くん」でもお馴染みの「シーラック㈱…
焼津さかなセンター「さんすい(山水)」とは 焼津といえばマグロの水揚げ量日本一を誇る、言わずと知れた魚の街・海鮮の街です。静岡人にとって東で海鮮と言えば沼津港、西なら焼津、そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょ…
沼津「内浦漁協直営 いけすや」とは 沼津で海鮮と言えば、週末には多くの観光客で賑わう沼津港エリアが有名ですが、その沼津港から車で20分ほど海沿いに南下した所に「内浦」という地区があります。 その名前の通り、伊豆の付け根の…
清水区 由比「くらさわや」とは 静岡市の清水、特に由比地区の海の幸として全国的に有名な食材と言えば「桜えび」です。由比漁協の水揚げの9割以上が桜えびという、言わば桜えびで成り立っている街と言っても過言ではないかもしれませ…
葵区 追手町「ふじのくに TERRACE(テラス)」とは 意外と地元の方にも知られていないんですが、新静岡駅からすぐ近くにある「静岡県庁」に食事処があることをご存知でしょうか? 県庁の別館、地上20階にあり、駿府城公園を…
掛川 千浜「大松(おおまつ)」とは 静岡県の中西部を結ぶ幹線道路「国道150号線」を進むと、掛川市の旧大東町の温泉施設「大東温泉シートピア」の近くに見えてくるのが創業35年の老舗和食処「大松(おおまつ)」さん。 地元の食…
御殿場「農(Minori みのり)」とは 静岡県東部の富士の裾野の町御殿場市。御殿場プレミアムアウトレットなど、関東を中心に県外からも多くの観光客・旅行客が訪れます。 そんなJR御殿場駅から南へ1キロほどの場所に、富士山…