スポンサードサーチ
沼津港 スイーツの新星 「みなとのスイーツ屋 coco(ココ)」とは
沼津と言えば言わずと知れた海鮮の街。
そんな沼津でも最も有名な観光スポットの1つに「沼津港飲食店街」があります。
沼津を訪れた事がある方は、一度や二度は行ったことがあるのではないでしょうか。
沼津港の目の前にあり、朝水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を頂けるお店が軒を連ねた飲食店街があります。
また、2011年には「深海水族館シーラカンスミュージアム」がオープンし、以前ブログでもご紹介した、日本一深い駿河湾を擁する静岡の「深海」をブランド化する施策が進んでいます。
港の前という事で海鮮を提供する飲食店が当然、その中心になりますが、ここ最近スイーツのお店が立て続けにオープンしている事をご存知でしょうか。
そして単なるスイーツ、というだけでなく、地元沼津や静岡の素材にこだわったメニューを提供されていると聞き、早速伺ってみました。
1店舗目 みなとのスイーツ屋 coco (ココ)
第一店舗目は2018年4月にオープンした本格かき氷のお店です。
特徴は日光天然水の蔵元「松月氷室」の天然氷をベースに、静岡県内の袋井産メロンや藤枝産抹茶、裾野・韮山産イチゴなどはもちろん、地元沼津の「戸田塩」を使用したかき氷を提供されているという、非常に静岡愛・沼津愛を感じるお店。
一部抜粋:http://www.izucolle.net/recommend/%E6%88%B8%E7%94%B0%E5%A1%A9/
戸田塩は、NPO法人戸田塩の会によって、その伝統的な生成方法を大切に守られています。
沼津の認定を取得しているため、 地元の方にも深く愛されている塩です。
大切に作られた戸田塩は、塩気の中にほのかな甘さを感じます。
また触感もやわらかい雪のような感覚で、 見た目も純白の綺麗な色をしています。
生産に非常に手間がかかるため、1日に作られる量は、60個ほどしか生産できない貴重な塩です。一部引用:http://okulsio.com/c004_todashio.html
ジェラートや手羽先唐揚げなど、地元を中心にブランド化されている沼津伝統のお塩です。
お店へのアクセスには少し注意!
小さいお店のため若干分かりにくいかもしれません、アクセスの予習をしておきましょう。こちらが沼津港の観光マップになります。
マップ中央左上の拡大図がこちらです。No.25、26のお店がある通りの一角にお店はあります。
基本的には千本港町交差点から真っすぐ、魚市場の前の一番線を進み、「日光 天然氷」の旗を見つけましょう。旗の下にはメニュー看板も出ています。
このような奥まった通路にお店があります。
お店の正面はこちら。おススメメニューである、「生ジュースメロン」の文字も見えます。
またこちらのお店、ペット可のお店であり、正面から通路を挟んで反対側にも飲食スペースがあり、ワンちゃん連れのお客さんもいらっしゃいました。
驚くべきことにワンちゃん用のかき氷も用意されています。
夏の暑い時期でオープン間もないお店という事もあり待っている方もいらっしゃいます。
日曜日のランチ後15時頃の時間帯で3組ほど先客がいらっしゃいました。
店内へおじゃまします
お店は2階建ての造りになっており、1階は1つのテーブルと厨房になっています。
奥の階段から2階へ上がると、テーブル2席+カウンター4席があります。
お店の特徴で印象に残ったのは、かなりインスタ映えを意識した造りになっている点。
ダッフィーとインスタの撮影パネルが1階にも2階にもあり。
さらにインスタへの投稿で¥100引きのサービスまで!インスタグラマー要注目のスイーツ店ですね。
メニューのご紹介
メニューをご紹介します。
こちらが外の看板にあったメニュー。10種類以上のこだわり素材を使用したかき氷が用意されています。
店内の黒板にもメニューが表示されています。
袋井産クラウンメロンを使用したメニューが4種類もあり、かなりプッシュされています。
売り切れのメニューには随時「SOLD OUT」の表記が貼られて行きますので、早めの訪問をおススメします。
本日のオーダーは?
まずは沼津と言えばの「深海ごーり¥600」。
基本的にはブルーハワイ的なかき氷ですが、下にラムネが入っている為、ストローが刺さっています。
せっかくなのでインスタパネルを背景に1枚撮ってみました。底にフルーツが入っています。
次は「天使の梅氷 自家製梅シロップ 炭酸ソーダ付き ¥800」。
大きく盛られたかき氷と左に炭酸ソーダ、右に自家製梅シロップです。
ただ味は間違いない美味しさです。自家製梅シロップのほのかな梅の香りと甘さが病みつきになります。
先日、伊豆の黒玉テラスさんで提供されていた梅ジュースも美味しかったですし、静岡の梅は非常に美味です。
最後に猛プッシュされていたメロンメニューから「クラウンメロンジュース¥400」。
横からの写真と、
蓋を開けて上からの写真です。
本場袋井のメロン農場さんが営むカフェ「名倉メロン農場fruit cafe NiJi」で頂いたメロンジュースにも引けを取らない、甲乙つけがたい美味しさでした。
袋井を中心とした県西部だけでなく、東部をはじめとした県内様々な場所で頂けるのは有難いですね。
まとめ
松月氷室の天然氷を基本としながら、それを静岡の特産品と組み合わせた、こだわりのかき氷に仕上がっています。
次回は地元沼津産の「戸田塩」を使用した、「塩キャラメル」を頂いてみたいと思います。
また今回は変化球気味なオーダーをしてみましたが、もちろんメロン・抹茶も王道の美味しさだと思います。
沼津港 みなとのスイーツ屋CoCo(@CoCo__0430)さんに来ました。日光の天然氷を使っていてフワフワ美味いのなんのって。インスタ割と書いてありますがツイッターもOKとのことでしたので第1号となりました。#みなとのスイーツ屋CoCo pic.twitter.com/NlT5tJLjOk
— ぬまじ (@numazujimo) 2018年7月1日
みなとのスイーツ屋COCOさんのクラウンメロンのかき氷。見た目も味も贅沢メロン。美味しいなぁ。
(かざぐるまアート in 三津浜) pic.twitter.com/GPaDY6JBKu— micarosu (@micarosu) 2018年7月21日
まだまだ始まったばかりのお店、今後はユーグレナやスピルリナなど話題のスーパーフードを使った天然酵母パンも販売予定との事で、これからの進化が楽しみなお店でもあります。
新規オープンのスイーツ店、第二弾のお店「沼津深海プリン工房」の記事も併せてご覧ください!両店舗どちらもおススメです!
基本情報
住所 | 沼津市千本港町122-9 |
電話 | 055-939-5998 |
営業時間 | 11:00~(シロップがなくなり次第終了) |
定休日 | 月~金曜日 |
アクセス | 「沼津港」バス停下車、徒歩約3分 |
駐車場 | 有り |
MAP |
▼【静岡 東部版】地元農家が推奨!農園カフェ 農家レストラン 一覧▼
↓ いつも応援クリックありがとうございます!
コメント