▼こちらの記事もオススメ▼


スポンサードサーチ
伊東市「ぐり茶の杉山 伊豆高原店」とは
先日こちらの記事でご紹介した通り、お茶の一大生産地である静岡県は東西に長く、西は浜松~東は伊豆まで広くお茶の栽培が盛んです。


今回はその中でも「ぐり茶」で有名な伊豆の伊東市、「ぐり茶の杉山 伊豆高原店」さんをご紹介します。
伊豆の「ぐり茶」は、観光地の伊豆らしく、関東圏からの観光客の方々を中心に昭和40年代頃から販売を開始しました。
現在では観光客の方々にはもちろん、地元伊東の方々にも愛されるお茶となっています。
「ぐり茶」の味の奥深さは、各地の茶葉をブレンドする事で生まれており、具体的には静岡(掛川・島田・牧之原)を中心とし、鹿児島・宮崎・熊本の各地のお茶をブレンドして製造しているそうです。
「 ぐり茶の杉山 伊豆高原店」さんでは、そんなぐり茶の販売はもちろん、お茶のソフトクリームなどのスイーツも提供されています。



「ぐり茶の杉山 伊豆高原店」のアクセス
東伊豆・伊豆高原エリアの幹線道路の1つである国道135号線沿いにお店があり、伊豆急の城ヶ崎海岸駅から徒歩15分ほどの距離にあります。
広い駐車場が用意されており、ドライブ途中の休憩にも最適です。
フラッと気軽に立ち寄れる、そんな雰囲気の新しいお店です。
お店へお邪魔します
お店の入口に冷茶のセルフサービスがあります。
ぐり茶の水出し煎茶は非常に鮮やかな濃い緑色をしています。夏の暑い季節の水分補給に最適です。
店内はぐり茶を中心に様々な種類のお茶が販売されています。
茶碗や急須などの茶器も販売されています。
店内・店外それぞれにベンチ席があり、どちらでも頂く事ができます。後ほどご紹介しますが、ソフトクリームを買う際の食券が分かれています。
店内には「ぐり茶の形がよじれている理由」や「ぐり茶の誕生の歴史」、「名前の由来」などの解説がありました。
ぐり茶の実際のサンプルも展示されています。製造工程の特徴からよじれた形になっている姿を観察できます。
続いてこちらは店外のソフトクリームの窓口です。まず先にこちらでオーダーをする形式になっています。
「ぐり茶の杉山 伊豆高原店」のメニューは?
食券のシステムになっており、前述の通り「店外・店内」でそれぞれ食券が分かれており、店内用が少し高めになっているのはお茶が付いてくるという理由だそうです。
プレミアムソフトのぐり茶とプレーンの2種類が基本で、それぞれワッフルコーンとカップから選択できます。
本日のオーダーは?



プレミアムソフトぐり茶¥350
バニラエッセンス不使用で牛乳の風味を味わえるこだわりのプレミアムソフトに、ぐり茶のパウダーが振りかけられています。
ソフトクリームの甘さと抹茶そのものの渋味が融合し、濃厚な抹茶の旨味を感じられます。
また食べ進めると分かるのですが、底の方に玄米が入っていて、ザクザク食感も楽しめます。
今回はカップを選択しましたが、ワッフルコーンもお子さんには喜ばれそうですね。
まとめ
今回は伊東市 伊豆高原の「 ぐり茶の杉山 伊豆高原」さんをご紹介しました。
観光地の伊豆高原ですので、静岡県内や関東方面から数多くの観光客が訪れます。
そんななか静岡茶、伊東のぐり茶の魅力を広く発信されています。
無添加にこだわったソフトクリーム自体の美味しさと、ぐり茶の風味を活かしたパウダーが絶妙にマッチするプレミアムソフトぐり茶を是非頂いてみて下さい。



「ぐり茶の杉山 伊豆高原店」の基本情報(駐車場・営業時間など)
住所 |
静岡県伊東市八幡野1105−120
|
電話 | 0557-53-2423 |
営業時間 | 09:00~17:00 |
定休日 | 火曜日 |
アクセス | 伊豆急行 城ヶ崎海岸駅から徒歩約15分 |
駐車場 | 有り |
MAP |
▼【沼津・伊豆周辺 お茶カフェ 7選+α】地元の元お茶農家が実食厳選!おススメ店一覧▼




↓ いつも応援クリックありがとうございます!
コメント