▼こちらの記事もオススメ▼
スポンサードサーチ
駿河区 丸子「ハシムコウ」とは
「丸子紅茶」と聞くとお茶にお詳しい方はピンと来るのではないでしょうか。
そう、こちらの記事でもご紹介していますが、「丸子紅茶」と言えば日本における「紅茶発祥の地」として知られています。
旧幕臣の「多田元吉」は明治8年から10年にかけて中国、インドのダージリン・アッサムなどを巡り、紅茶製造の技術を学びました。
その後、インドから持ち帰ったアッサム種の原木を静岡市駿河区丸子に植え、国内で初めてインド式製法で本格的紅茶の生産が始まったと言われています。
そんな言わば「紅茶の聖地」とも言うべき静岡市丸子に2019年5月に新しく隠れ家的お洒落カフェがオープンしました。
カフェではフードメニューや各種スイーツなど豊富なメニューがラインナップしていますが、その中でもやはり特徴的なのが「べにふうき」を使用した「丸子紅茶」です。
新しいお店という事もあり、非常にセンスの良い店内は、少し丸子の山の中に入った周辺環境と相まって何時間でも居たくなってしまう魅力があります。
またオープンして間もない店ですが、今後ファンが沢山増えてしまうと混雑が怖くなるレベルの素敵なお店です。
「ハシムコウ」のアクセス
丸子の幹線道路から少し山側へ進んだ場所にあるので、車でのアクセスが主になると思います。国道1号線バイパスの丸子I.Cから直ぐの「二軒家」の信号機を北へ折れます。
その後は基本的に真っすぐの道なので迷う事は無さそうです。写真のように自然が広がる道を進みます。
途中にはお茶畑があり、日光が当たらないように覆いかぶせる、寒冷紗も見えます。丸子紅茶となるお茶畑もこの周辺にあるのでしょうか。
そうこうしているうちにお店が見えてきました。駐車場もありますが、お店の隣の道路隅に駐車している車もありました。
お店へお邪魔します
店内は落ち着いがBGMが流れ、隣を流れる川のせせらぎと蛙の声も微かに融合しています。
明るくモダンな店内は主に3種類の席があります。
先ずは2~4人程度でおススメなテーブル席とソファー席。
次に外の景色を眺める事もできるカウンター席。
そして風情ある中庭を眺めながらリラックスできるプライベート感がある個室の和室。
ちなみに中庭から和室を眺めるとこのような感じになっていて、非常に和の趣がある落ち着いた空間です。
印象としては見事な「和洋折衷」・「和モダン」と言った雰囲気で、お1人様でも大人数でも寛ぐ事ができると感じました。
また本や雑誌もかなりの種類が置いてありますので、静かな環境の中で読書も良いかもしれません。
そして最近のカフェには必須となりつつあるWiFiも完備され、ちょっとした作業にも良さそうです。
「ハシムコウ」のメニューは?
メニューのご紹介です。お茶やコーヒー以外にも11:00~14:00のランチタイムにはトーストがセットになったライトセットが提供されています。
また朝の時間帯にはモーニングの提供があります。
続いてドリンクメニュー。べにふうきの丸子紅茶以外にも弘前100%リンゴジュースやスムージーなど、こだわりを感じるラインナップ。
そして自家製レモンスカッシュやいちじくサイダーなど、手作り感のある温かみのあるメニューもあります。
メニューと一緒に「丸子散策マップ」など周辺情報もあり、丸子の魅力が紹介されています。
本日のオーダーは?
日替わりトーストライトセット(チキンのバタートースト) ¥1000
トーストはチキンの上に半熟卵とマヨネーズ系のホワイトソースがのっています。トーストのカリっと食感と卵のトロみが絶妙な食感を生み出しています。
サラダとオニオンスープが付いています。人参は酢の物と思いきや、酸味のない和え物で食べやすいです。
サラダはもちろん、シャキシャキの新鮮。オニオンスープも具だくさんのスープで、ほっこり温まります。
ブルーベリーのチーズケーキ ¥550 & ミルクティー(べにふうき丸子紅茶)¥500
べにふうきの丸子紅茶は紅茶の芳醇な甘い香りが漂います。
ミルクティーですが、牛乳に負けないほど紅茶の味がしっかりとしています。
先ずは砂糖を足さずにそのまま頂くと、紅茶本来の香りが旨味が感じられて良いかもしれません。
続いてブルーベリーチーズケーキです。上にのっている生クリームは塩系の味が強く、新しい印象を受けました。
対照的にチーズケーキの濃厚な甘さが感じられ、お互いをより引き立てているように感じました。
まとめ
今回は駿河区丸子の「ハシムコウ」さんをご紹介しました。
国産紅茶発祥の地、言わば「紅茶の聖地」で地元産の「べにふうき」を使用した「丸子紅茶」を頂きました。
「べにふうき」は「メチル化カテキン」というアレルギー抑制効果が期待される成分を豊富に含んでおり、健康効果の面でも魅力があります。
また、軽食のセットも含めて素材へのこだわりも強く感じましたし、丸子の散策マップも用意されているなど、地元への愛情が溢れるカフェだと思います。
丸子という地域の特産を活用し、地域の魅力が凝縮された隠れ家的カフェ、それが「ハシムコウ」だと感じました。
また、今回ご紹介した以外にも定番メニューから期間限定メニューまで様々用意がありそうで、次回はそちらも頂いてみたいです。
日本の紅茶発祥の地、静岡県駿河区丸子にある
『ハシムコウ』
木々と渓流に癒される隠れ家カフェhttps://t.co/RLsuDVXm0p #ハシムコウ #静岡県 #駿河 #丸子 #フレンチトースト #チーズケーキ #紅茶 #安倍川 #丸子川 #丸子紅茶 #村松二六 #川内珈琲焙煎所 #隠れ家カフェ #カフェ pic.twitter.com/2BUGQRQRUE— cafe (@_c_a_f_e_) August 29, 2019
「ハシムコウ」の基本情報(駐車場・営業時間など)
住所 |
静岡市駿河区丸子6088
|
電話 | 054-204-3117 |
営業時間 | 9:00〜14:30 |
定休日 | 土・日・祝日 |
アクセス | 国道1号線 丸子I.Cより車約5分 |
駐車場 | 有り |
MAP |
▼【静岡周辺 お茶カフェ 15選+α】地元の元お茶農家が実食厳選!おススメ店一覧▼
コメント